タイ政府観光局

タイ旅行|お金ガイド|両替・クレカ・税金

タイ旅行でのお金の扱い(両替・クレカ・税金)について

タイ旅行の際に重要なことの一つが、現地での「お金」の取り扱いです。タイバーツ(THB)の両替から、クレジットカードやキャッシュレス決済の利用、さらには税金やチップの支払いまで、旅行中の金銭管理は慎重に行いたいポイントばかりです。旅行の途中で困ることがないように、タイでのお金に関する基本的な情報を事前にチェックしておくと、安心して過ごすことができます。ここでは、タイでの両替方法やキャッシュレス決済、税金について、最新の情報を交えてお伝えします。

両替

タイの公式通貨はタイバーツ(THB)です。日本円をタイバーツに両替するには、日本の銀行や両替所、空港の両替カウンターなどを利用することが一般的です。空港の両替所では手数料が高い場合があるため、都市部の両替所や銀行での手続きをおすすめします。ただし、最近では空港の両替所でも競争力のあるレートを提供する場合が増えてきています。最新のレートや手数料を比較するために、主要な両替所や空港のレートを確認すると良いでしょう。

両替所(money exchange)

タイでは、主要な観光地や都市には多くの両替所があります。これらの両替所では、日本円をタイバーツに両替することができます。一般的には、空港や銀行の両替カウンターよりも、都市の両替所で両替する方が手数料が低いことがあります。ただし、信頼性のある両替所を選ぶことが重要です。

銀行

タイの主要な銀行でも外貨両替が可能です。一般的には、都市部の銀行で両替手続きを行うことができます。ただし、銀行の営業時間に注意が必要です。また、一部の銀行ではパスポートの提示が必要な場合もあります。

ATM

タイでは多くのATMが利用できます。日本のクレジットカードやデビットカードを使用して、現地のATMからタイバーツを引き出すことができます。ただし、ATMから現金を引き出す際には、引き出し手数料や為替手数料がかかる場合があるため、事前に自身の銀行やカード会社と手数料について確認しておくことをおすすめします。

注意事項

両替する際には、偽札に注意が必要です。信頼できる場所でのみ両替を行い、受け取った現金を必ず確認しましょう。また、できるだけ大きな額を一度に持ち歩かず、必要な場合でも安全な場所でのみ両替や引き出しを行うようにしましょう。

クレジットカード

タイではクレジットカードが広く利用されています。ただし、一部の小さな店舗や地方地域では現金支払いが主流であり、クレジットカードを利用できない場合もあります。

受け入れ店舗

タイでは、主要なクレジットカードブランドであるVisa、MasterCard、American Expressなどのクレジットカードが広く受け入れられています。大型のホテル、レストラン、ショッピングモール、観光施設など、一般的に観光客が利用する場所ではクレジットカードの利用が可能です。

カード利用の注意点

  • カードの有効期限を確認する: クレジットカードの有効期限が切れていないことを確認しましょう。有効期限の切れたカードは使用できません。
  • カードのピンコードを設定しておく: カード会社によっては、クレジットカードの利用時にピンコードの入力が必要な場合があります。事前に設定しておくことで、スムーズに支払いができます。
  • 為替レートと手数料: クレジットカードでの支払い時には、為替レートや手数料に注意が必要です。一般的に、クレジットカード会社は独自の為替レートを適用し、また海外での利用に対して為替手数料を請求することがあります。カード会社やカードの種類によって異なるため、利用前に手数料や為替レートについて確認しておくことをおすすめします。
  • 緊急時の連絡先: クレジットカードを紛失したり、盗まれたりした場合に備えて、カード会社の緊急連絡先を事前にメモしておくことをおすすめします。万が一のトラブルに備えて、迅速にカードをロックしたり、盗難届を出したりすることができます。

キャッシュレス決済

タイでもキャッシュレス決済が普及しており、主要な国際ブランドのデビットカードやプリペイドカードを利用することができます。

QRコード決済

タイでは、主要なQRコード決済サービスが利用できます。例えば、PromptPayやTrueMoneyなどがあります。これらのサービスは、タイの銀行口座やモバイル決済アプリを登録することで利用できます。支払い時には、販売店やレストランなどが表示するQRコードをスキャンし、支払いを行います。

デビットカードやプリペイドカード

タイでは、国際ブランドのデビットカードやプリペイドカードを利用してキャッシュレス決済を行うことができます。カードをPOS端末にタップまたは挿入して支払いを行います。カードの利用限度額や残高に注意して支払いを行ってください。

スマートウォレット

タイでは、スマートウォレットと呼ばれるモバイル決済アプリも利用できます。例えば、タイの主要な通信会社が提供するアプリや、PayPalやAlipayなどの国際的なモバイル決済アプリを利用することができます。これらのアプリには、銀行口座やクレジットカードを紐付けて利用することができます。

受け入れ店舗

タイでは、大型のショッピングモール、レストラン、ホテル、観光地などの多くの店舗でキャッシュレス決済が受け入れられています。ただし、一部の小さな店舗や地方地域では現金支払いが主流であり、キャッシュレス決済が利用できない場合もあります。

税金

タイでは、商品やサービスに対して付加価値税(VAT)が課されます。

付加価値税(VAT)

現在、一般的な付加価値税率は7%です。ほとんどのレストランやホテルの料金には付加価値税が含まれていますが、商品を購入する際にも価格に付加価値税が加算されます。

輸入税

タイに入国する際、一定の金額以上の商品を持ち込む場合は輸入税が課されることがあります。輸入税の税率は商品の種類や価値によって異なります。免税品や個人使用のための一部の品目は輸入税が免除されることもありますが、高額な商品や数量制限のある商品には輸入税が適用される場合があります。

サービス料

レストランやホテルなどの一部のサービス業では、サービス料が料金に含まれることがあります。サービス料は一般的に10%が一般的ですが、場所によっては高い場合もあります。ただし、サービス料が含まれている場合でも、追加でチップを渡すことは一般的ではありません。

観光税

タイでは、一部の観光地やホテルにおいて観光税が課される場合があります。この観光税は一泊あたりの宿泊料金に加算され、設定された税率によって異なります。観光税の支払い方法や免除条件は、場所や施設によって異なるため、事前に確認することが重要です。

タイ旅行でのお金の扱い(両替・クレカ・税金)|まとめ

タイ旅行をスムーズに楽しむためには、現地のお金に関する知識を事前に理解しておくことが重要です。両替時には信頼できる両替所を選び、ATM利用時には手数料や為替レートを確認しましょう。クレジットカードやキャッシュレス決済が広く利用できる一方で、地方や小規模な店舗では現金の方が主流であることも覚えておくと良いです。また、付加価値税(VAT)やサービス料、観光税についても事前に把握しておき、予期せぬ費用の発生を避けることができます。これらのポイントを押さえて、快適なタイ旅行をお楽しみください。