タイ政府観光局

タイ旅行におすすめ!海外対応のeSIM比較ガイド

eSIM

eSIMとは何か

「eSIM」とは、海外旅行や留学、出張に便利な「eSIM」は、現地でもスムーズにスマホで通信ができる便利なサービスです。普段使用しているスマホで、契約から利用までオンラインで完結できるため、手軽に通信手段を確保できます。

本記事では、海外で利用しやすいeSIMを比較検討していますので、ぜひ参考にしてみてください。

「Embedded SIM(組み込み型のSIM)」の略称です。通常のSIMカードは端末に挿入して使用する必要がありますが、eSIMは端末内に組み込まれた部品であるため、抜き差しの操作は必要ありません。従来のSIMカードでは、SIMカードが手元に届くまで回線の開通を待たなければいけませんでした。

一方、eSIMではオンラインで契約手続きを完了した後、すぐに開通手続きに進むことができます。

タイ旅行でeSIMをおすすめする理由

オンラインで手続きが完了し、即日利用も可能

eSIMの最大のメリットは、申し込みから利用までオンラインで手続きが完結してしまう点です。従来のSIMカードであれば、店頭にいったり、郵送での受け取りが必要で時間がかかりましたが、eSIMであれば即日利用することができます。

荷物を減らせる

海外旅行時にモバイルルーターをレンタルすると、Wi-Fiルーター本体はもちろん、充電アダプターやケーブルなどのアイテムを持ち歩く必要があります。かさばるし、紛失してしまう可能性があります。しかし、eSIMであれば、自分のスマホさえあれば大丈夫で他のアイテムを所持する必要はありません。

一台のスマホで2つの回線を利用できる

「デュアルSIM」は1台のスマホで2つの通信サービスを同時に使える機能を指しています。特にiPhone13シリーズ以降のモデルでは、海外eSIMを2つ同時にアクティべートできるため、複数の国を訪れる際でもスムーズに回線を切り替えることができます。

ここで、海外で利用できる他のネットサービスとの比較をしたいと思います。

 eSIMSIMWiFiレンタル
利用料金◎安い◎安い✖高い
利用までの日数◎最短5分△当日~5日△2~3日
受け取り方法◎オンライン△店頭・郵送△店頭・郵送
設定方法〇ダウンロード✖カード挿し替え◎IDとパスワード
紛失・破損◎発生しない△可能性あり△可能性あり

このように他のネットサービスであるSIMやWiFiレンタルと比較しても、eSIMが優れていることが分かると思います。

タイ旅行で利用するeSIMの選び方

タイにeSIMが対応しているか

eSIMを選択するときにまずは確認すべきことは、そのeSIMが旅行先の国に対応しているかどうかです。

次の項目で紹介するeSIMでは対応国140~200ヶ国と幅広く対応しているために、人気のある国であれば大丈夫です。ただし、マイナーの国を旅先に選択する場合は対応していないこともあります。

すべての国で利用できるわけではないため、事前に通信事業者の公式サイトで対応国をチェックしておきましょう。

必要なデータ通信量に合ったものを選択する

旅行中に必要なデータ通信量をあらかじめ計算し、それに合ったeSIMを購入することが重要です。

追加でデータ購入すると割高であるため、ぴったりと使い切ることができるデータプランを選択することが理想的です。

地図検索やSNS閲覧程度であれば、1日あたり1GBで十分です。もし、動画視聴などを行う場合は、使い方に応じたデータ容量を上乗せしてもらいましょう。

有効期間を確認する

eSIMには7日間や15日間、30日間といった有効期間をもつデータパッケージがあります。

有効期限が短すぎると割高の追加購入が必要になり、長すぎると無駄なコストがかさんでしまいます。

旅行の予定に合った有効期間のeSIMを購入することが大切です。

日本語対応かどうかを確認

eSIMは海外の企業が運営している場合もあるため、しっかりとトラブルの際に安心するために日本語対応している会社かどうか確認しましょう。

海外にいる場合は時差も考慮して、24時間対応のサポートをしている会社をおすすめします。

タイ旅行でおすすめのeSIM比較

eSIM MartWorld eSIMAiralo
対応国数約200ヶ国約180ヶ国約200ヶ国
料金普通安い普通
支払い方法クレジットカードクレジットカードクレジットカード・Apple Payなど
日本語サポートフォーム:9:00~18:00フォーム:9:00~18:00チャット/フォーム:24時間対応
電話番号あり*一部プランのみなしなし
即日利用可能可能可能
キャンセル不可不可不可
UbigiTrifaTravesimHolafly
約200ヶ国約200ヶ国約140ヶ国約200ヶ国
安い普通高い普通
クレジットカード・Apple Payなどクレジットカード・Apple Payなどクレジットカードクレジットカード・Apple Payなど
フォーム:9:00~17:00(平日のみ)チャット:24時間対応電話:24時間対応 LINE:12:30~20:30チャット/LINE:24時間対応
なしなしなしなし
可能可能可能可能
不可可能*有料オプション不可可能

タイ旅行でおすすめのeSIMの詳細

eSIM Mart

eSIM Martは2023年12月に登場した世界最大級のeSIM販売サイトです。提供する商品と対応国数は日本最大規模を誇ります。自分に最適なプランを簡単に選んで購入することができます。

運営する株式会社テレコムスクエアは海外向けWiFiサービス「WiFiBOX」を提供しており、海外通信の分野で高い評価を得ている信頼のおける企業です。

年中無休でチャットサポートを提供しており、トラブルが発生してもすぐに相談できるため、不安がある人は安心して利用することができます。

World eSIM

World eSIMは「株式会社ビジョン」が提供する信頼性の高いサービスです。アメリカ、韓国、台湾、タイなどの人気観光地をはじめとして、180以上の国々に対応しています。

「かんたんアプリ設定」を利用して初期設定を簡単にできます。かんたんアプリ設定を用いると、通常eSIMで必要となってくるQRコードをスキャンする必要がなく、はじめて使う人でも安心して利用できます。

サポートは日本語のメールで365日対応しており、海外eSIM初心者でも分からないことがあるとすぐ尋ねることが可能です。

Airalo

Airaloはシンガポールに本拠を置くAIRGSM社が提供する、200ヶ国以上に対応した買い切り型のeSIMサービスです。利用者が1000万人を超えており、世界中で高評価を得ています。

料金プランは1ヶ国で使える「現地のeSIM」、地域(複数国)で使える「リージョナルeSIM」、世界中で使用できる「グローバルeSIM」の3つに分かれており、旅行プランに応じたeSIMを見つけやすいです。

購入・容量追加もアプリから簡単にできます。

[PR]

Airalo eSIM

Ubigi

Ubigiはフランスの通信会社が提供しているeSIMです。NTT系列の会社で200ヶ国以上の国と地域に対応しており、カスタマーセンターも日本語利用可能です。

専用アプリをインストールしておけば、Wi-Fiがない環境でも海外eSIMのデータプランを購入することができます。チャージをしたいときでも、公共のフリーWiFiなどにつなぐ必要がなく非常に便利です。

デメリットとしては、すこし設定方法が他のeSIMと比較して複雑な点がありますが、公式サイトに開設動画が掲載されているので、参考にすることができます。

Trifa

Trifaは、2020年創業の世界200ヶ国以上で利用できる日本発のeSIMサービスです。アプリが非常に使いやすく、商品の購入やデータの管理ができ初心者にも安心のサービスが揃っています。

海外eSIMの契約時にオプションで海外旅行保険を追加することができるため、通信と保険を一度に手配できるのも便利な点です。

また年中無休で日本語のチャットサポートを受けることができます。いつでも気軽に相談できるため、安心して海外旅行にいくことができます。

Travesim

Travesimはタイに拠点を置くa2network Thailandが提供している、140ヶ国で利用できるeSIMです。

プランは2つありASIAプランとGLOBALプラン。ASIAプランは30ヶ国で利用でき、GLOBALプランは140ヶ国で利用できます。

24時間コールセンターによりサポートがあり、営業時間内はLINEでの受付も行っています。日本語対応しているため、気軽に相談できます。

Holafly

Holaflyはスペインに本社を置くeSIMサービスです。環境に配慮したビジネスの展開に取り組んでおり、2028年までに脱炭素を目指しています。

世界200ヶ国で利用でき、世界中で累計100万人以上に利用されて人気があります。

チャットサポートは24時間体制で、時差を気にせずいつでも問い合わせが可能です。日本語をはじめとして、13ヵ国語に対応しています。

タイ旅行におすすめのeSIMまとめ

eSIMは海外旅行や出張、留学など、さまざまなシーンで活躍する便利な通信手段です。特に以下のような点で優れており、従来のSIMカードやWiFiレンタルと比較してもメリットが多くあります。

  • eSIMはオンラインで契約・利用でき、海外旅行に非常に便利です。
  • 荷物を減らせて、1台のスマホで複数回線の利用も可能。
  • 他の通信手段と比較してコスパや手軽さに優れています。
  • 対応国・データ量・有効期間・日本語サポートで選びましょう。
  • 紹介したeSIMから、自分に合ったサービスを見つけてください。

自分の旅行スタイルに合ったeSIMを選ぶことで、現地での通信トラブルを避け、より快適な滞在を実現できます。ぜひ、本記事を参考に、安心して使えるeSIMを見つけてみてください。